先日、「スタディグループ T・I」という若手歯科医師のスタディグループから
相談があり、勉強会をセッティングすることになりました。
どのような内容であれば先生方の力になれるか、どのようなことを求められているか
悩んだ結果、モモセ歯科商会の担当者に相談しました。
ペントロンさんであれば、マイクロスコープもあるし実習もさせていただけるのでは
ないかとの事だったので、セッティングをモモセさんにお願いしました。
ペントロンさんも快く引き受けてくださいまして、参加者8名1人1台
マイクロスコープを用意して下さいました。
マイクスコープを実際の臨床で使われている方は、ほとんどいらっしゃらなかったので、
みなさん、喜んでいただけました。

その後も、ペントロンさんの材料、モモセさんからはコメット製品を紹介させていただきました。
みなさん、自由に担当者へ質問でき、とても良い機会だったのかなと感じました。
やはり、個人でメーカーに行って、となるとお互い構えてしまうようで行きにくいようです。
我々のような小売店が入ることによって、クッションになり先生たちも気軽に受けてもらえたのかなと感じました。
内容は、どうしても商品説明的になってしまいます。
アンケートを取らせていただき、お話をするともう1歩踏み込んだ臨床的話を
求められているのかなと感じました。
そうなると、講師をお呼びする必要がございますので、費用の問題も発生してきます。
課題や要望が若干ではありますが見えてきましたので、提案していきたいと思います。
もし、アドバイスいただける方がいらっしゃいましたらご連絡をお願いします。
今回は8名の参加でしたが、15名くらいで活動しているそうです。
まだ、結成から日が浅く、今後どのような展開にしていくかは模索中だそうです。